浄土真宗に関するよくある質問

浄土真宗にまつわるよくある質問や疑問をまとめてみました。
ご参考になると幸いです。

法名の釋という字は必ずつけるのですか、また、その意味は何ですか?
浄土真宗の法名の釋とは、宗祖の親鸞聖人が自らを『釋親鸞』と名乗られておられます。
お釈迦様(釋迦牟尼仏)の一族を略したものです。
ですから、釋とは、お釈迦様の仏弟子にさせて頂いた事の意味なのです。
浄土真宗のお香典の表書きはどう書けばいいのですか?
「御仏前」ないし「御香典」とお書きください。
注意すべきなのはいつでも「御霊前」は使用しないことです。浄土真宗は仏教の縁起の教えに従い、霊魂不滅や輪廻転生の考えを採っていないからです。
ただ浄土真宗の宗派以外では49日まで「御霊前」を使うことがあります。
お供えはどのような物をすればよいのでしょうか?
よく「亡くなった方が好きだったから…」とお供えをされる方がいらっしゃいますが、浄土真宗のお供えは亡くなった方のためのお供えではありません。
命をいただいていましたと阿弥陀如来様にご報告し、お下がりをいただくわけであります。「おかげさまでいただけました」という思いで、お供えさせて頂きましょう。
ご本山の法要では鏡餅・小餅・落雁・羊羹・紅梅糖・山吹・銀杏・紅餅・饅頭・州浜・巻煎餅・昆布・湯葉・蜜柑・栗・柿などをお供えしています。
生前、故人がお水を欲しがっていたので、お水をお供えしてもいいですか?
浄土真宗のお供えは決して亡くなった方へのお供えではありません。私たち衆生を必ず救うと仰ってくださる南無阿弥陀仏への感謝のお供えなのです。
亡くなった方が喉が渇いて飢えているなどと心配するのではなく、おかげさまという思いでお供えさせて頂くのが浄土真宗のお供えであります。
また、仏説阿弥陀経の中に、『有七宝池 八功徳水』(お浄土には七宝の池があり、八つの功徳に満ちたお水がある)と出てきますが、これは私たちの生きる娑婆世界のお水をお供えしなくても、亡くなった方々はお浄土で清らかなお水を頂いてますよということなのです。
浄土真宗では般若心経は唱えないのですか?
浄土真宗がよりどころとしているお経は、「仏説無量寿経」「仏説観無量寿経「仏説阿弥陀経」の三つのお経です(浄土三部経)。
この中には「般若心経」は入りませんので、お唱えしておりません。浄土真宗の方がお勤めする場合には、なるべく「重誓偈」や「讃仏偈」など(「仏説無量寿経」の中の偈文)をお勤め致しましょう。
不要のお仏壇はどう処分すればいいのですか?
まずはお手次ぎのお寺さんに相談し、永年お世話になったお仏壇に感謝の気持ちで最後のお勤めをしていただきましょう。
その後はご購入されたお仏壇店、又はお炊き上げを行っている業者などに相談されるのも良いでしょう。
浄土真宗の法名には士」「大姉」「信士」「信女」などがつかないのですか?
はい。居士、大姉などはつきません。法名は正式には「釋〇〇」と三字のものであり、その下に居士、大姉等はつきません。
阿弥陀様の前に皆平等であるという教えからです。
お仏壇の上(2階など)を歩いたりしてもいいのですか?
本来、仏壇(阿弥陀様)の上を歩くのは失礼であろうと思いますが、現代の住宅事情(一軒家・マンション)を考えてみましたらお仏壇の上を平気で歩いている生活をしています。ですが、止むを得ない事とは思います。ですから、お仏壇の上を歩く時は、あなた自身の胸の内で、一言、阿弥陀様へ断ってから歩いた方が良いでしょう。
様々な法要でのお経(お勤め)は、それぞれ決まっているのですか?
浄土真宗のお経は、今、生きている私達に向けてお釈迦様や親鸞聖人が説いて下さったご法話です。ですから、地域やお寺によって多少の違いはあるでしょうが、ご法事・通夜・葬儀等の法要においてのお経(おつとめ)は、だいたい決まっております。
49日までに納骨しなければいけませんか?
お墓をお持ちでない方に多いご質問ですが、納骨はいつされても構いません。ただ、49日が一番初めにくる仏事の大きな「節目」であるので、その時に納骨される方が多いようです。
お墓をお持ちでない場合は、これから代々お守りする大切な場所を決めるわけですから、焦らずじっくりとお考え頂ければと思います。
浄土真宗では「戒名」とは言わないのですか?
はい。浄土真宗では法名(ほうみょう)と言います。法名は、仏弟子としての名前です。浄土真宗は戒律を守るという教えではないので戒名とは呼びません。
また法名は生前に寺院より頂戴することができます。
数珠はどのように選べばよろしいですか?
浄土真宗ではお念仏の回数にこだわったりはしないので、「数珠」と言わずに「念珠」と言います。玉の個数は煩悩の数とされる108個か、その約数にするといったこともあるようですが、特にこだわる必要はありません。
また、材質なども様々ありますが、どれを選んでも結構です。自分の手の大きさに合ったお念珠を選んで頂き、使いまわしをせずに一人一つずつお念珠をお持ちください。
我が家の宗教が浄土真宗であることはわかるのですが、西本願寺か東本願寺かが分かりません
お仏壇をお持ちであれば、まず御本尊(阿弥陀如来)の姿で判断します。掛け軸で絵像の御本尊の場合、放射状に伸びた後光の上の部分が8本なら西(本願寺派)、6本なら東(大谷派)です。
また、蝋燭立(ろうそくたて)てが亀の上に鶴が載っている形でしたら、東(大谷派)と判断します。
さらに法名軸(法名が書かれたお軸)をお仏壇の中に掛けているお家も東(大谷派)の可能性が高いです。
光西寺はお西ですが、お西のお勤めでよいということであれば、ご仏事のお勤めを喜んでさせて頂いております。
8月に亡くなった人の初盆はいつになりますか?
基本的には49日のご法要をお勤めした後に初めてくるお盆が初盆になります。
初盆は亡くなられた方を偲ぶ大切なご縁ですので、ぜひお勤め下さい。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Scroll to Top